今回の『ぼちぼち くろブロ』では、
明石商業の甲子園応援がオモシロイ
得点後の笑点のテーマで盛り上がる
について記事をまとめてみました。

高校生であっても関西人のノリは
吉本のお膝元だけあって一味違います。
高校野球の応援でも
そう感じることが多いですよね!
兵庫県代表明石商業の応援も
見ていて楽しいですよ。
その中でも
得点した直後に流れる応援歌は、
明石商業だけが使っていると思います。
それは『笑点』のオープニング曲
あのおなじみのサウンドです。
そんな、オモシロイ楽しい
明石商業の応援について
調べてみました。
目次
明石商業の甲子園応援がオモシロイ

明石商業のスタメンとテーマソング
1番の来田涼人君から5番の岡田光君まで
そして、9番の中森俊介君は
ほぼ固定されています。
6番~8番は当日変わるかもしれません。
1番:来田涼人 スピードスター
2番:水上圭 We Will Rock You
3番:重宮涼 ルパン三世
4番:安藤碧 マリーゴールド
5番:岡田光 紅
6番:清水良 学園天国
7番:河野光輝 李承燁の応援歌
8番:宮下匡雅 サウスポー
9番:中森俊介 エルクンバンチェロ
井上隼斗 ポパイ
福井雄太 あまちゃん
宮崎涼介 宇宙戦艦ヤマト
Shalala、アフリカンシンフォニー
サンライズ
ドッカンバトル その他
チャンステーマ
アゲアゲホイホイ(サンバデジャネイロ)
得点時
笑点のテーマ
基本は選手個々の応援歌です。
チャンスになればアゲアゲホイホイ
得点すれば笑点のテーマという流れです。
明石商業のアゲホイはバージョン多数
アゲアゲホイホイに関しては
元祖の報徳学園から受け継がれた話は
有名ですよね。
ただ、明石商業のアゲアゲホイホイは
かなりアレンジが加えられています。
アイヤアイヤ♪(アイヤアイヤ)
アゲアゲホイホイ♪(アゲアゲホイホイ)
もっともっと♪(もーっともっともっと)
カッコ内は女性で合いの手
これが基本です。
この他に掛け声のバージョンが
いくつかあります。
メガホンをぐるぐる回しながら
オーオーオーオー♫
バージョン。
メガホンを両手で突き出しながら
ズバババン♪ズバババン♪
バージョン
小島よしおのうぇ~い♪うぇ~い♪
バージョンなど
迫力の一体感にお笑いを織り交ぜ
本当にオモシロイ楽しい応援ですね。
引用元: 024なおキングさん
スポンサーリンク
得点後の笑点のテーマで盛り上がる

明石商業に得点が入ると
笑点のテーマソングが流れます。
野球部部員の真ん中くらいに
突如してスペースが現れ
そこで部員による一発芸が行われるんです。
引用元: うどん県チャンネルさん
こんな応援は全国見ても
明石商業だけですね(笑)
明石商業野球はオモシロイ
そう印象づけたのは
第100回の選手権大会での
明石商業の野球でした。
明石商業の選手は笑顔の選手が
多いイメージです。
100回記念大会時の田淵君が
忘れられないですね!
引用元:Team. Kさん
野球をすることが
心底から楽しい!という事が
わかります!
今大会は
キャチャーの水上圭君に
期待しています。
水上君もバッターボックスで
笑顔を絶やさないですよ!
楽しみです!





まとめ
いかがでしたか?
明石商業の応援は
とてもユニークでオモシロイです。
でも、明石商業の野球自体も
とてもオモシロイです。
狭間監督の野球は基本に忠実な
手硬い野球というイメージですが
野球の醍醐味を教えてくれる監督です。
明石商業の野球を観れば観るほど
野球の楽しさの本質がわかりますよ
それでは、以上で
明石商業の甲子園応援がオモシロイ
得点後の笑点のテーマで盛り上がる
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!
スポンサーリンク