今回の『ぼちぼち くろブロ』では、
小川一平投手は阪神のドラフト6位
逗子出身の無名の苦労人野球選手だ
について記事をまとめてみました。

阪神のドラフト6位の小川一平投手は
面白い存在になるかもしれません。
今年の阪神のドラフトは上位5名が
甲子園を沸かせた高校生という事で
ロマンなドラフトと話題になりました。
その影で6位の大学生投手
小川一平投手にはスポットライトが
あたっていません。
でも、これも実は彼らしい
野球人生なのかもしれません。
小川一平投手は
どんな野球人生を送ってきて
いったいどんな投手なのか?
少し調べてみたので
一緒にみていきましょう!
目次
阪神のドラフト6位は逗子出身
阪神タイガースのドラフト5位までが
甲子園を沸かせた高校生だったので
6位の小川一平投手の存在が霞んでいます。
たしかにドラフト上位5人と比べると
甲子園経験も神宮大会の経験も無いので
肩書き的に少し寂しい印象ですね。
しかし、この小川一平選手は
遅咲きながら素質を開花させてきた
苦労人なのです。
また、素質を開花させるタイミングが
ふりかかる苦難を乗り越えて一歩一歩
ステップアップしています。
小川一平投手は逗子の出身
出身は神奈川県逗子市で
逗子小学校~逗子中学校と
ず~っと逗子で育っています。
野球は小学校2年から始めて
父親がコーチをしている
“逗子オリーブス”という
少年野球チームからです。
もともと地肩が強かったので、
小学4年生から投手を始めています。
野球を始める前は柔道をしていました。
投球フォームやフィールディングの
柔らかい身のこなしは柔道のおかげだと
自己分析されています。
報道では小中高と目立った
実績が無いと言われていますが・・・
実は中学時代に、その素質の片鱗を
見せていたのです。
当時監督だった石井進介さんから
頂いた情報では、逗子中学の野球部
1.2年生時には神奈川県大会に出場しています。
特に2年生時にはチームの大黒柱として
県大会ベスト8へ導いています。
小川一平投手は
ゲームメイクができる
とてもクレバーな先発投手だったそうですよ。
2年時からは石井監督は教頭になられ
後任は二宮監督(現久木中監督)となり
横須賀工業高校へ進学しています。
神奈川県は全国でも有数の強豪校が
ひしめく激戦区ですよね。
2年生秋からエースとなりますが
目立った実績も無いなまま
最後の夏の大会も県予選2回戦で敗退。
ただ、特別な練習をしたわけでもないのに
2年生の冬頃から急激に急速がMAX141kmまで
出るようになったそうです。
少しずつではあるけども
投手としての素質に伸びしろがあると
感じていた横須賀工の三木健太郎監督。
東海大九州キャンパスのOBの
横浜隼人高校の佐野辰徳コーチに相談。
東海大九州キャンパスの
南部正信監督に紹介したところ
横須賀まで投球を直接見に来てくれたそうです。
南部正信監督の第一印象
「細いけど腕が何か長いな。
ヒョイと投げるし、野球勘はいいかも」と
ピンとくるものを感じて
小川一平投手を
「試合に出なきゃしょうがねえ。
田舎の大学で目立とう」と口説いた。
高校時代のの同学年には
全国制覇した東海大相模高校の
小笠原投手(中日ドラゴンズ)がいます。
この時の小川一平投手は
一般のどこにでも居る高校生
かたや、小笠原投手は甲子園のアイドル。
神奈川大会の開会式では
雲の上の存在で自分とは
住む世界が違う人だと感じていたそうです。
それが、同じプロの世界に立てた。
追いつき追い越せる可能性もある。
小川一平投手の活躍に期待しましょう。
スポンサーリンク
小川一平投手は無名の苦労人野球選手

小川一平投手は大学時に2度も災難に
2016年
東海大九州キャンパスに入学直後
熊本地震が起こったのです。
グラウンドや、野球部寮のあった
阿蘇キャンパスも大きな被害を受けて
避難生活を送るなど活動休止状態に
もちろんリーグ戦の参加辞退に
追い込まれ練習を再開したのは
被災から1ヶ月後で腰痛まで発症する始末。
しかし、思うような練習が出来ない中
腰痛の治療のためインナーマッスルや
下半身強化を重点的に行なったことが
好転したのです。
高校生時にはMAX141kmだった球速が
震災から1年後の大学2年生の春には
148kmを計測するまでに伸びたのです。
そして、この頃から
チームのストッパーを任せられ
全日本大学野球選手権出場を決めた。
この大会で球速145km以上を
連発するなど好投を見せて
侍ジャパン大学候補合宿に招集されたのです。

大学3年生となり
先発へ転向したのですが
秋に再び腰痛を発症してしまい
思うような結果を残せませんでした。
大学4年生となり再起を掛けて
練習や身体のケアを行なっていましたが
未成年部員の飲酒や部内暴力などが発覚し
2度目のリーグ戦出場辞退に追い込まれます。
プロのスカウトが注目する
全日本大学選手権への道も閉ざされてしまい
小川一平投手も一時はプロを諦めることも
よぎったそうですが
“野球を続けることしか自分には無い
ふさぎ込んでも何も変わらない”と
言い聞かせ直ぐに我を取り戻し
強い信念を持って練習を続けたそうですよ。
これだけ短い期間に
自分が招いたわけではない災難に見舞われたら
普通はネガティブ思考で諦めてしまいますよね。
それでも自分を信じて
強く生きていける気持ちは
プロ向きというかプロの領域に達しています。
小川一平投手は苦難を乗り越えて
成長し続けているので
阪神タイガースでもやってくれるでしょう。






小川一平投手の評価
大学時代に震災や部員の不祥事で
主要な大会などの出場が少ないこと
登板数も少ないことがドラフトの目玉に
ならなかった原因です。
しかし、仮に順調に大学での
選手生活を送れていたとすれば
2年生時に侍ジャパンの候補合宿に
参加するくらいの逸材ですから
4年時に全日本大学選手権に
出場していればドラフト上位で
指名されていてもおかしくない投手です。
多いときでプロのスカウトが
6球団も練習試合に視察に訪れたり
調査書も11球団から届いていたのです。
投手としての評価も上々です。
小川一平投手
小川一平さんすげえ投げっぷりの良さあるし球質も良さそうやね pic.twitter.com/ItIlf73gJr
— m_kasai (@m_kasai) October 17, 2019
少し線は細いがテイクバックが柔らかい。
腕が長くしなり具合も抜群で
角度のあるストレートは伸びも良い。
変化球も5種類あり
独特の落ち方をするチェンジアップと
カットボールは十分通用する。
もう少し身体が大きくなれば
先発、抑えどちらでも通用する。
小川一平投手の動画
東海大九州のドラフト候補、小川一平(横須賀工)は5回2/3を投げて被安打10、7失点(自責点7)、5奪三振、2四死球で降板。ただボール自体は全く悪くなく、攻略した沖縄国際大打線が見事でした。各回の最速は下記の通り。
144
143
144
142
145
144 pic.twitter.com/Splf0dOFAx— PABB-lab.com プロアマ野球研究所 (@pabb_lab) October 5, 2019
6位で獲得できたことは
ラッキーかもしれません。
良く残っていてくれました。
登板数やイニング数が大学生といえども
極端に少ないので即戦力は難しいかも
夏場以降に1軍入りできれば上々くらいで
考えておいてあげましょう。
目指すは火の玉ストレート
阪神から指名されたからではありません。
小川一平投手は少年野球時代から
藤川球児投手のストレートに憧れて
練習に取り組んでいたと
父親の小川昌史さんが証言しています。
ペー(一平の呼び名)は藤川球児を目指して
直球を磨いてきたので、阪神で良かったと思う。
彼はある面、クールで冷静。
小川一平投手は
大学時代にストッパー経験があり、
矢野監督も抑え候補として
獲得したのかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
阪神がドラフト6位で指名した
小川一平投手は上位5名の高校生に
押されてしまってスポットがあたりません。
でも、小川一平投手も
素晴らしい素質を持った野球選手です。
中学時代に県大会ベスト8の実績が
ありますが全国的には無名でした。
しかし、東海大九州キャンパスで
2回も災難に遭いながらも素質を
じっくりと開花させてきたのです。
中央球界では無名に近い存在ですが
大学2年時には侍ジャパン大学候補合宿に
招集されているわけですから
災難に遭わなければ、もう少し名前も売れて
上位で指名されてもいい選手だったのです。
6位は6番目なだけです。
きっと阪神タイガースの抑えとして
大活躍してくれると期待します。
それでは、以上で
小川一平投手は阪神のドラフト6位
逗子出身の無名の苦労人野球選手だ
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!
スポンサーリンク