今回の『ぼちぼち くろブロ』では、
エクアドル代表戦が全てコパ・アメリカ
グループステージ突破の3条件
について記事をまとめてみました。
日本代表がグループステージを
突破できる可能性が出てきましたね。
コパ・アメリカの準々決勝で
ブラジル代表と対戦!?
そんな夢も膨らみます。
そのためには絶対条件として
エクアドル代表に勝つ必要があります。
なおかつ、グループステージ突破の
3条件もクリアしなければいけません。
そんなに簡単ではないのも事実ですが
初戦のチリ戦惨敗時には考えられなかった
グループステージ突破が5割以上の確率に!
ウルグアイ戦の引き分けは
それくらい価値のある引き分け
だったということです。
それでは
グループステージ突破の条件について
お話していきます。
目次
エクアドル代表に勝つ事が絶対条件

日本代表の決勝トーナメント進出の可能性は、
最終節のエクアドル代表戦に勝利することが
絶対条件となります。
日本代表はコパ・アメリカ2019
グループステージC組第2節のウルグアイ戦に
2-2で引き分けましたよね。
この結果はかなり大きいですよね。
日本代表は、2試合を終えて
1分け1敗の勝点1でグループ3位に
付けています。
グループステージ突破は難しい?
C組第2節のもう一試合は
チリ代表が2対1でエクアドル代表に勝利し
グループステージ突破を決めました。
決勝トーナメントに進むことができるのは
① 各グループの上位2チーム
② 3グループの3位チームのうち成績上位の2チーム
日本代表がこの条件に残るための
最初の条件はエクアドル代表に勝つことです。
日本代表が最終節でエクアドル代表に負けた場合、
グループ最下位で敗退となります。
グループ2位での突破の可能性はあるの?
日本代表がエクアドル代表に勝って
勝ち点を4に伸ばしたとしても、
チリ代表とウルグアイ代表に対して
得失点差に大きく開きがあるために、
グループ2位以内に入ることは至難の業ですね。
<C組>
チーム | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失差 | 勝点 |
チ リ | 2 | 2 | 0 | 0 | 6 | 1 | +5 | 6 |
ウルグアイ | 2 | 1 | 1 | 0 | 6 | 2 | +4 | 4 |
日 本 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 6 | -4 | 1 |
エクアドル | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 6 | -5 | 0 |
6月16日 ウルグアイ4-0エクアドル
6月17日 日本 0-4チ リ
6月20日 ウルグアイ2-2日 本
6月21日 エクアドル1-2チ リ
6月24日 チ リ - ウルグアイ
6月24日 エクアドル - 日 本
(日本時間は25日)
現実的に日本代表は
3グループの3位チームのうち
成績上位の2チームに残る道しか無いのです。
引き分けた場合はどうなる?
日本代表とエクアドル代表が引き分けた場合は、
日本代表はグループ3位となります。
しかし、引き分けの場合
現在の勝ち点2、得失点差マイナス4が
ネックとなりますね。
他グループの3位チームと比較して
かなり分が悪い内容です。
グループAの状況
グループAの3位チームは
どんな結果であろうと
勝ち点3以上となることが確定しています。
チーム | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失差 | 勝点 |
ブラジル | 3 | 2 | 1 | 0 | 8 | 0 | +8 | 4 |
ペルー | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 6 | -3 | 4 |
ベネズエラ | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
ボリビア | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 6 | -5 | 0 |
6月14日 ブラジル 3-0ボリビア
6月15日 ベネズエラ0-0ペルー
6月18日 ボリビア 1-3ペルー
6月18日 ブラジル 0-0ベネズエラ
6月22日 ペルー 0-5ブラジル
6月22日 ボリビア - ベネズエラ
グループBの状況
グループBでは
カタール代表対アルゼンチン代表戦で
どちらかが勝利した上で、
パラグアイがコロンビアに
5点差以上で大敗しない限り
日本が勝ち上がることはできません。
チーム | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失差 | 勝点 |
コロンビア | 2 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | +3 | 6 |
パラグアイ | 2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 3 | 0 | 2 |
カタール | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 | -1 | 1 |
アルゼンチン | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | -2 | 1 |
6月15日 アルゼンチン0-2コロンビア
6月16日 パラグアイ 2-2カタール
6月19日 コロンビア 1-0カタール
6月19日 アルゼンチン1-1パラグアイ
6月23日 カタール - アルゼンチン
6月23日 コロンビア - パラグアイ
つまり、日本代表は
エクアドル戦引き分けでは、
事実上、グループステージ敗退濃厚となります。
なので、エクアドル戦の勝利が
グループステージ突破に必要な条件です。
次は、エクアドル戦に勝利した上での
次の条件について説明します。
スポンサーリンク
3位でグループステージ突破の条件

勝点3を上乗せして3位
エクアドル戦に勝って勝ち点4が獲れた場合、
他グループの3位チームの成績を
上回る可能性は十二分にあります。
基本的にはエクアドル代表に勝てば
グループステージ突破は夢じゃありません。
ただし、例外的な事が起こらなければですが・・・
例外的な事って何?
日本代表がエクアドル代表戦に勝っても
グループステージ敗退の可能性もあるんです。
それは3つの条件が
奇跡的に同時に起こってしまう場合です。
その3つの条件とは
① グループA
ボリビア代表対ベネズエラ代表で
ベネズエラ代表が勝った場合。
② グループB
コロンビア代表対パラグアイ代表で
パラグアイ代表が勝った場合。
③ グループB
カタール代表対アルゼンチン代表で
勝敗が決した場合。(引き分け以外)
この3つの条件が奇跡的に同時に起こらず
日本代表がエクアドル戦に勝っていれば
グループステージを突破できるわけです。
本当に奇跡的に同時に起こらないか?
①と③の条件は達成される確率が大きいです。
日本代表がグループステージを突破するために
問題となってくるのは、②の条件です。
順当ならコロンビア代表が勝つことが
予想されますが・・・
パラグアイ代表はアルゼンチン代表に
引き分けています。コロンビア代表に
勝つ可能性が無いとは言えません。
グループステージ突破の確率は相当高い
エクアドル代表に勝てば
グループステージ突破の確率は
相当高いことが理解できたでしょうか?
前節のウルグアイ戦の引き分けは
グループステージ突破にとって
相当大きな結果だったことがわかりますね。




https://botibotiaruku.com/sports/soccer/5807/

エクアドル代表ってどんなチーム

勝たなければいけないエクアドル戦
エクアドル代表ってどんなチーム?
エクアドル代表は
最新のFIFAランキングで60位となっています。
前回発表時より1位順位を下げています。
エクアドル代表チームはU-20W杯を優先して
若手の逸材FWレオナルド・カンパーナや
DFジャクソン・ポロソを招集していません。
エクアドル代表チームの中心選手は
マンチェスター・ユナイテッドに所属する
MFアントニオ・バレンシア選手です。
アントニオ・バレンシア選手と、
レナト・イバーラ選手の2人がサイドから
鋭い仕掛けをする攻撃が特徴です。
サイドバックのキンテロス選手や
ベラスコ選手は派手さは無いですが
クロスを得意とした堅実なプレーヤーです。
本来はレオナルド・カンパーナ選手が
トップに張りターゲットマンの役目を
果たすのですが招集されていないのは
日本代表にとっては好材料です。
しかし、エネル・バレンシア選手と
ガルセス選手の2人のFWは高さもあり
フィジカルも強いストライカーです。
ディフェンスの印象は第一声として
デカイ!!(笑)
ロベルト・アルボレダ選手、
アルトゥロ・ミナ選手は身体を活かした
マンマークは強いです。
ただ、個人で守るスキルは高いのですが
ラインで守るなどのチームプレイは
劣る印象です。
基本のフォーメーションは
4-2-3-1です。
日本代表のスピードやパスサッカーで
十分打開できるディフェンスだと思います。
まとめ
いかがでしたか?
エクアドル戦に勝利して
グループステージ突破の条件も
クリアできれば決勝トーナメント進出です。
決勝トーナメントに進出した場合、
対戦する相手はブラジル代表となる可能性が
最も高いです。
コパ・アメリカの準々決勝で
開催国のブラジルとの試合が実現すれば
もう、対戦できるだけで日本代表にとって
意義のあるコパ・アメリカとなりますね。
コパ・アメリカ出場が
東京オリンピックやカタールW杯に
繋がる収穫となってほしいですね。
それでは、以上で
エクアドル代表戦が全てコパ・アメリカ
グループステージ突破の3条件
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!
スポンサーリンク