
今回の記事では、
選抜高校野球大会歌
「陽は舞いおどる甲子園」時のセンバツが懐かしい
について記事をまとめていきます。
どうも、くろさんです!
『ぼちぼち くろブロ』
にお越しいただきありがとうございます。
本日は高校野球の
オールドファンに捧げます!(笑)
2020年の選抜高校野球大会は
3月日から開催されますね。
1月日に代表校32校も決定しました。
昔から、このニュースを聞く度に
春の訪れを感じてしまいます。
先日、カラオケに出掛けたんです。
初めは最新ヒット曲や懐メロなどを
普通に歌い合っていたんですけどね~
どういう事でそうなったのか?
全く覚えていないんですけど、
高校サッカーの大会歌や
高校野球の大会歌を歌っていたんです。
くろさんが子供の頃の
選抜高校野球の大会歌は「今ありて」
では無かったんです。
メロディーと歌詞は覚えてるんですけど
曲名がわからなくて、もどかしさが残る中
カラオケ屋さんから帰ったんです。
現在は、
夏の高校野球選手権大会の大会歌は
「栄冠は君に輝く」じゃないですか?
春の選抜高校野球大会の大会歌は
「今ありて」ですよね。
私が子供の頃の
選抜高校野球大会歌のタイトルが
気になって気になって仕方ないので
選抜高校野球の大会歌について
調べてみました。
スポンサーリンク
目次
陽は舞い踊る甲子園
ネットは凄いですね~。
あの曲なんて曲だっけ?
が一発回答でした。
もどかしさが吹き飛びました。
あの選抜高校野球大会歌は
「陽は舞いおどる甲子園」
でした。
「今ありて」もいいんだけど、
これなんですよ!私たちの世代は。
オールドファンにはわかると思います(笑)
実はこの「陽は舞いおどる甲子園」は2代目の
大会歌になります。
昭和9年
第11回大会から制定されました。
時代的に歌詞の内容が軍歌のような
フレーズが特徴です。
ただ、メロディーは
とても春らしい感じで
当時、開会式の最後に
神戸山手女子高校の女学生が
大会歌を斉唱していました。
これが、最高に良かったんですよね。
ちなみに、
くろさんには年子の妹さんがおりまして、
この神戸山手女子高校の新3年生時に
「陽は舞い踊る甲子園」を斉唱しているんです。
甲子園のグランドに立てることに
当時は妹さんが羨ましかったです。
私も年齢を重ねて選抜高校野球を観る機会が
子供の頃と違ってめっきりと減ってしまい
気が付けば大会歌が変わっていました。
というのが正直なところです。
平成4年まで
「陽は舞い踊る甲子園」だったんですね。
平成5年
第65回記念大会から
「今ありて」に変わっています。
この大会歌が3代目となるわけです。
「陽は舞いおどる甲子園」
「陽は舞いおどる甲子園」歌詞
この大会歌制定時は、
主催が大阪毎日新聞社であったため、
歌詞の最後のほうで
ラ大毎と歌うところがありますが、
大阪毎日新聞社から毎日新聞社に
社名が変わったことで、
歌詞の「ラ大毎」→「ラ毎日」に
変更されています。
歌詞は、難しい漢字でいっぱい。
字余りもあり、とっても歌いにくい!
でも、好きなんです!!
歌詞だけ見たら、
ホンマに軍歌ですね~(笑)
メロディーがいいんですよ。
本当に春らしい感じで
キャッチコピーの「春はセンバツから」
にピッタリなんです。
大会歌が変わった理由
やはり軍歌っぽい詞が
時代にそぐわないという事と
高校野球はNHKも中継しており、
毎日という歌詞の字幕が出せない
という理由だそうです。
昭和34年
この年から
前年のヒット曲を入場行進曲に
採用する事が話題となり
選抜高校野球の大会歌の存在が
忘れ去られてしまった事もあります。
くろさんみたいに、
「陽は舞いおどる甲子園」
を忘れないで懐かしむ方が
いらっしゃらないかな~?
他にもスポーツ関連の記事がありますよ~!ぜひ、ご覧になって下さいね!


https://botibotiaruku.com/hobby/3815/



懐かしい選抜高校野球大会

社会人となって、
選抜高校野球を観る時間も限られ
たまにTV中継を観たりすると
自分が子供の時に
観ていた頃の
選抜高校野球とは
ずいぶんと変わってしまいました。
その1例として
開会式と閉会式が変わっています。
開会式
各校のキャプテンが
バックスクリーンへ入っていき
大会旗を掲揚していました。
閉会式
決勝戦を戦った
2校のメンバー全員が
バックスクリーンに入って
大会旗を降納していました。
おそらくそんな場面があったと
記憶しているんですが?
いつの間にか無くなっています。
大会旗の降納時も
「陽は舞いおどる甲子園」が流れていた
と記憶しています。
これがスポーツマンシップを象徴して
感動するんですよ。
どうして、こういういい伝統を
無くしてしまうのかなぁ~
これも気になったので、
調べてみましたよ~
1995年
阪神・淡路大震災までは
バックスリーンに常設階段が備わって
いました。
震災後は仮設階段が設けられていました。
2000年
理由はわかりませんでしたが、
大会旗の掲揚と降納は
この年が最後となっています。
2009年
甲子園球場全面耐震化大改修工事で
バックスクリーンに備え付けられていた
仮設階段も無くなってしまったのです。
大会歌「陽は舞いおどる甲子園」を懐かしんで
どうでしたか?
昔は良かったな~って言ってる事で
自分がかなりの歳になってしまった証拠ですね。
若い時は年上の人が
そう言われてると「あ~やだやだ」
って感じてましたけど
結局、自分も歳を取って
同じことを言ってるんだから
不思議ですね。
懐かしむ事って、いいことですよね。
現実には無くなってしても
自分の記憶の中にはとどめておきたい
懐かしい思い出があるということです。
それでは、以上で
選抜高校野球大会歌
「陽は舞いおどる甲子園」時のセンバツが懐かしい
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これかもぼちぼち くろブロをヨロシク!