今回の『ぼちぼち くろブロ』では、
オキシトシンの増やし方一人でもOK
ハッピーホルモンをドンドン分泌
について記事をまとめてみました。

オキシトシンという神経伝達物質は
ハッピーホルモン(幸せホルモン)と
呼ばれていますね!
人と人のスキンシップや愛情などに
脳が反応し分泌されるのです。
現代社会はスマフォやタブレット
パソコンの使用が当たり前で
SNSで人と人が繋がる世の中です。
人と人が直接触れ合う機会が
ドンドンと減少していますよね。
これではオキシトシンの分泌不足で
ハッピーホルモンが発揮出来ず
ドンドン荒(すさ)んでいきます。
でも、大丈夫。
一人でもオキシトシンを増やして
ドンドン分泌してハッピーなろう。
目次
オキシトシンの増やし方

一人でもOKって本当なの?
結論から言うと一人でもOKです。
簡単にオキシトシンを増やせます。
以下の方法です。
①感動する
②感情をおさえずに表出する
③思いやりの気持ちや助け合いの精神
④ペットとのスキンシップ
⑤自分が心地いいと感じる物に触れる
⑥入浴をする
といったことでも
オキシトシンは分泌されるのです。
人とは接触を避けたい
環境や事情のある時には
積極的に意識する必要がありますね。
ハッピーホルモン(オキシトシン)を
ドンドン分泌させていきましょう!
もちろん、基本的には
男女の恋愛や愛情、スキンシップなど
人との直接的な繋がりの方が
効果的にホルモンが分泌されます。
スポンサーリンク
ハッピーホルモンをドンドン分泌

オキシトシンが増える食べ物
魚類や肉類は、
特にオキシトシンを増やす効果が
あると言われています。
レバー肉類(豚、牛、鶏)
魚類
乳製品(チーズ、牛乳)
卵
ナッツ(ピスタチオ)
トリプトファンを含んだ食材で
セロトニンとの相乗効果が期待できる
食べ物を摂取するという言うことです。
食べ物でもオキシトシンを増やして
ドンドン分泌させよう!
オキシトシンの効果は?
①幸せな気分になれる
②脳と心の疲れが癒され、
ストレスの緩和につながる
③他人への猜疑心を減らし
信頼関係を構築しやすくなる
④社交的になり人との関わりに積極的になり
もっと親密に関係を築いていこうという
気持ちが高まっていく
⑤学習意欲と記憶力向上していく
⑥心機能を上げる
⑦不安や恐怖心が減少する
⑧ストレス軽減や免疫力アップも期待でき
感染症予防につながる
⑥⑦⑧では健康にも好影響を
与えていますね。
ストレスホルモン(コルチゾール)の
血中濃度を下げる作用が解明されていて。
心拍数や血圧を下げ、
不安や恐怖心を緩和してくれるんです。
人が前向きに生きていく上で
必要なことばかりですね!
素晴らしい効果を発揮するホルモンです。
ハッピーホルモンと呼ばれる由縁です。
これを見れば、
オキシトシンをドンドンと
分泌させていきたいところですね。



オキシトシンを利用する
スタンフォード大学の心理学者で
有名なケリー・マクゴニガルさんが
オキシトシンについて講演されています。
全編14分28秒です。
オキシトシンのお話は
7分38秒辺りから始まります。
ソース元:TED
途中からご覧になるよりも
講演内容全てをご覧になったほうが
より理解が深まりますし面白いです。
ケリー・マクゴニガルさんが
オキシトシンについて話されている
和訳内容を以下に抜粋しています。
『オキシトシンの作用について』
オキシトシンは、愛撫や抱擁の皮膚接触刺激で分泌されるので、「抱擁ホルモン」という名前もあります。これはオキシトシンが関与しているほんの一部の作用にすぎません。オキシトシンは脳神経ホルモンで、人間関係の社会的本能を調整します。オキシトシンは、他の人々と親密な関係を強めるような行動を促します。オキシトシンは、家族や友達との身体的な接触を望むようにさせたり、人との共感を高め、私たちが大切に思う人たちを助けたり支えたいと思わせたりもします。実験的にオキシトシンを点鼻薬で投与されると、金銭取引で相手を疑うこともなく、だまされてしまいます。自閉症のアスペルガー症候群の被験者が、主治医の目を見て話すなど、知的障害者にも社会性を高める強い効果を発揮しました。でもこのホルモンについてあまり知られてないことがあります。ストレス反応の一環として脳下垂体を経て血液中にオキシトシンが分泌されます。これはアドレナリンが心臓を高鳴らせるのと同様にストレス反応の一環です。ストレス反応としてオキシトシンが分泌されると、誰かに支えてもらいたいと感じる反応が生まれます。ストレスから生じる生物学的反応は、あなたが誰かの助けが必要な状態にいることを、あなたに気づかせるように分泌されているのです。お互いが助け合うことで、困難な状況を愛する人たちと一緒に乗り越えられるように仕向けているのです。
『ストレスと助け合いとオキシトシンの関係について』
ストレスのこの面を理解すると、どうしてより健康になれるのでしょうか?実はオキシトシンは脳だけに働くのでなく、身体の他の部分にも働きかけます。その主な役割の1つは、心臓や血管系をストレスの影響から守る抗炎症作用です。ストレスを感じても血管をリラックス状態に保ちます。特に良い影響が心臓で起ります。このホルモンを受け取る受容体が心臓にあり、ストレスで起きる心臓のダメージをオキシトシンが修復します。社会的繋がりや支援があると、オキシトシンの効果は強くなります。ストレス下の人に手を差し伸べ、助けたり助けられたりすると、このオキシトシンがもっと分泌され、人間関係が強くなり健康になります。その結果、ストレスから早く回復することになります。ストレスが身体で起こす反応には、ストレスから回復するための機能が内蔵されていて、その機能は人と人との繋がりを支えにして成り立つのです。なんと素晴らしいことでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
オキシトシンの増やし方は
一人でも効果的に出来ます。
意識して実行していけば
とてもポジティブになり
人との繋がりにも積極的に
なれることでしょう!
気分が下がりがちな時こそ
ハッピーホルモン分泌を
ドンドン促す行動が必要です。
それでは、以上で
オキシトシンの増やし方一人でもOK
ハッピーホルモンをドンドン分泌
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!
スポンサーリンク