今回の『ぼちぼち くろブロ』では、
ウポポイ博物館ってどんなところ?
入場料・営業時間・アクセスも調査
について記事をまとめてみました。

ウポポイが話題になっています。
ウポポイって
どういう意味なんでしょうか?
どうやら、4月にオープンする
博物館の愛称のようです。
気になったので
どんな博物館なのか?
入場料はどれくらい?
営業時間は?
アクセスについても
調べてみました。
目次
ウポポイ博物館ってどんなところ?

ウポポイ博物館の正式名称は?
民族共生象徴空間と言います。
この民族共生象徴空間の
愛称が『ウポポイ』なのです。
アイヌ文化の復興・創造拠点として
2020年4月24日にオープンします。
民族共生象徴空間は3エリア構成
1 国立アイヌ民族博物館
2 国立民族共生公園
3 慰霊施設
民族共生象徴空間は
この3エリアで構成されています。
それぞれが
どんなエリアなのか
簡単に説明します。
国立アイヌ民族博物館
北日本初の国立の民族博物館です。
アイヌ民族から見た歴史や文化について
多彩な展示方法で紹介されます。
博物館内の解説パネルやサイン、
音声ガイドは多言語対応です。
(アイヌ語・日本語・英語など)
国立民族共生公園
体験型のフィールドミュージアムです。
たくさんの体験プログラムが用意され
アイヌの衣食住や舞踊、工芸など
アイヌ文化を体感できるエリアです。
慰霊施設
アイヌの方々の尊厳ある慰霊を
実現するためのエリアとなっています。
ポロト湖東側の景色の良い高台に
整備されています。
愛称の『ウポポイ』の意味
アイヌ語で
「(おおぜいで)歌うこと」です。
民族共生象徴空間の愛称は全国公募で、
総得票数10,641票を獲得して
平成30年12月に決定しました。
一般の方以外では
学校教育などの関連行事で
利用される施設になりそうですね。
(遠足や修学旅行など)
スポンサーリンク
ウポポイ博物館の入場料と営業時間

ウポポイ博物館の入場料
入場料は税込の値段表記です。
一般 | 入場料 |
大 人 | 1200円 |
高校生 | 600円 |
中学生以下 | 無料 |
団体 | 入場料 |
大 人 | 960円 |
高校生 | 480円 |
中学生以下 | 無料 |
※団体適用は、
20名以上のグループからです。
ウポポイ博物館の営業日・営業時間
営業日
毎週月曜日と年末年始を除いて
毎日営業しています。
※月曜日が休日の場合は営業。
翌日以降が休館日になります。
営業時間
期間指定の営業時間になっているので
注意が必要です。
令和2年4月24日~令和2年7月19日と
令和2年9月1日~令和2年10月31日は
土日祝日が 9:00~20:00
それ以外は 9:00~18:00です。
令和2年7月20日~令和2年8月31日が
9:00~20:00
令和2年11月1日~令和3年3月31日は
9:00~17:00
令和3年4月1日以降の営業時間は
どうなるのか現時点でわかりませんので
直接、お問い合わせくださいね。



ウポポイ博物館へのアクセス

ウポポイ博物館はどこにある?
民族共生象徴空間の場所は
北海道白老町ポロト湖畔になります。
アクセス方法
飛行機の場合
東京⇔新千歳空港
約1時間40分
大阪⇔新千歳空港
約2時間
北海道内主要各都市から
新千歳空港
自動車ご利用の場合
新千歳空港ICから
高速道路利用で約40分
JRご利用の場合
JR新千歳空港駅から
特急列車利用で約40分
札幌市
自動車ご利用の場合
札幌北ICから
高速道路利用で約65分
JRご利用の場合
JR札幌駅から
特急列車利用で約65分
旭川市
自動車ご利用の場合
旭川鷹栖ICから
高速道路利用で約2時間20分
JRご利用の場合
JR旭川駅から
特急列車利用で約2時間30分
函館市
自動車ご利用の場合
大沼公園ICから
高速道路利用で約2時間50分
JRご利用の場合
JR函館駅から
特急列車利用で約3時間
旭川市や函館市からは片道2~3時間と
けっこうな長旅になるので・・・
気持ちのゆとりが必要になります。
まとめ
いかがでしたか?
ウポポイが話題になっていました。
調べてみると、
2020年4月24日に北海道の白老町に
民族共生象徴空間がオープン。
アイヌ民族の歴史や文化などを
展示する博物館とそれらを体感できる
フィールド、慰霊施設の3エリアから
構成される施設です。
ウポポイは公募から選ばれた
この民族共生象徴空間の愛称です。
その他に気になる入場料や
営業時間・アクセスも
まとめてみました。
それでは、以上で
ウポポイ博物館ってどんなところ?
入場料・営業時間・アクセスも調査
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!
スポンサーリンク