今回の『ぼちぼち くろブロ』では、
マサコ・コウタイシ・ヒデンカとは
シンガポール植物園のVIPなラン
について記事をまとめてみました。

『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』
現皇后陛下の名を冠した白い蘭を
ご存知でしょうか?
シンガポール植物園の敷地内にある
「ナショナル・オーキッド・ガーデン
(National Orchid Garden)」で
交配されたラン(蘭)です。
この貴重なラン(蘭)
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』が
兵庫県立フラワーセンターで10月10日から
展示されています。
10月下旬までが見頃とのこと
10月22日の「即位礼正殿の儀」に
彩りを添える形になりますね。
ということで・・・
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』を
少し調べてみました。
マサコ・コウタイシ・ヒデンカとは

『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』の由来
現天皇皇后両陛下のご成婚を祝して
1993年に献呈された特別なラン(蘭)です。
正式名称は
デンドロビウム
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』
(Dendrobium Masako Kotaishi Hidenka)
このラン(蘭)は、シンガポール植物園が
オリジナルに交配した新品種(当時)の一つ。
3つの新品種の中から
現皇后陛下の雅子さまが選ばれたそうですよ。
気品のある白いラン(蘭)の花は
皇后陛下のイメージにピッタリですね。
スポンサーリンク
シンガポール植物園のVIPなラン

シンガポール植物園
シンガポールで植物園といえば
パッと思いつくのが
“ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ!!”
ですが・・・
シンガポール植物園も
(Singapore Botanic Gardens)
歴史ある魅力的な場所です。
この植物園は
シンガポール最古の原生林から
成り立っています。
2015年にはシンガポール唯一となる
世界遺産に登録をされています。
シンガポール植物園MAP
(Singapore Botanic Gardens)
ナショナル・オーキッド・ガーデンとは
(National Orchid Garden)
「ナショナル・オーキッド・ガーデン
(National Orchid Garden)」は
シンガポール植物園内にあります。
ラン(蘭)の交配に関しての研究を
長年に渡り行なっています。
歴史があり世界最大規模を誇ります。
ナショナル・オーキッド・ガーデンには
1000株以上のラン(蘭)の原種と
2000種類以上の交配種が約60000株以上も
栽培されているんです。
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』も
ここで交配された美しいラン(蘭)で
「VIPオーキッド・ガーデン」に
展示されています。
VIPオーキッド・ガーデンとは
VIPオーキッド・ガーデンには、
有名・著名人の名を冠した交配種の
ラン(蘭)が展示されています。
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』の他には
南アフリカの元大統領『ネルソン・マンデラ』
香港スターの『ジャッキー・チェーン』
『プリンセス・ダイアナ』など・・・
どのラン(蘭)も個性豊かで
人物像のイメージに合致しています。




兵庫県立フラワーセンターのイベント

姉妹提携40周年
兵庫県立フラワーセンターと
シンガポール植物園は1980年1月に
姉妹提携結んでいます。
2020年に姉妹提携40周年を迎えます。
この姉妹提携40周年を前にした
プレイベントが9月25日と27日の
両日に行われました。
2019年9月25日
兵庫県立フラワーセンターが
世界初となる人工繁殖・交配に成功した
食虫植物のウツボカズラ(ネペンテス)2種類を
シンガポール植物園に贈呈しました。
2019年9月27日
シンガポール植物園は育成した
ラン類のオリジナル品種10種類を
兵庫県立フラワーセンターに贈呈しました。
お互いに個体保存維持と展示目的の
植物交換となったわけです。
国内初公開!デンドロビウム
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』
シンガポール植物園から贈呈された
10種類のラン(蘭)の一つが
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』です。
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』は
皇室に献上された以外は門外不出でした。
なので・・・
シンガポール植物園でしか見れなかった
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』を
国内で鑑賞できるのは初めてになります。
10月10日から展示
≪国内初公開!デンドロビウム≫
先日シンガポール植物園から贈られたデンドロビウム‘マサコ・コウタイシ・ヒデンカ’(Dendrobium ‘Masako Kotaishi Hidenka’)の国内初公開が決まりました!
●展示期間:10月10日(木)~開花終了まで(おおよそ10月下旬)
●展示場所:大温室【ラン室他】 pic.twitter.com/Z3FDBB5Qx2— 兵庫県立フラワーセンター (@Flower_fu) October 7, 2019
兵庫県立フラワーセンターでは
10月10日から大温室エントランスで
展示しています。
兵庫県立フラワーセンターMAP
兵庫県立フラワーセンターの入園料
大人 :500円
70歳以上 :250円
高校生以下:無料
まとめ
いかがでしたか?
皇后陛下の名を冠した
『マサコ・コウタイシ・ヒデンカ』は
シンガポール植物園で交配育成された
気品ある白いラン(蘭)です。
その貴重なラン(蘭)が
国内で鑑賞できるのです。
兵庫県立フラワーセンターで
10月10日から公開されています。
見頃は10月下旬となっていますので
10月22日の「即位礼正殿の儀」の
当日は特に賑わいそうですね!
それでは、以上で
マサコ・コウタイシ・ヒデンカとは
シンガポール植物園のVIPなラン
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!
スポンサーリンク