
今回の記事では、
【関西】2020芝桜名所5選
インスタ映え間違いなし GWが見頃
について記事をまとめていきます。
『ぼちぼち くろブロ』
にお越しいただきありがとうございます。
あのピンクとパープルの中間色と
緑とのコントラストが幻想的な
美しい芝桜の絨毯。
インスタ映え間違いなしですね!
歩いていても車を運転していても
パッと目に飛び込んでくる景色は
芸術的で心をなごませてくれます。
出来れば広大な自然の中で
その美しい景観を眺めながら
ゆっくりとした時間を過ごしたいですよね。
芝桜の開花ピークは4月から5月です。
ちょうどGWが重なります。
今年のGWは連休なんで
芝桜の名所でノンビリされるのを
おすすめします!!
今回は関西の芝桜名所5選
をご紹介していきます。
お付き合い下さいね!
スポンサーリンク
芝桜名所5選

関西にもたくさんの芝桜名所がありますよ。
その中でも人気のスポットを
おすすめ5選ご紹介していきます。
それはこの5つです。
・京都府京丹後市 花郷OKADA
・京都府京丹後市 森林公園スイス村
・兵庫県姫路市 ヤマサ蒲鉾工場「芝桜の小道」
・兵庫県三田市 芝桜園 花のじゅうたん
・奈良県宇陀市 滝谷花しょうぶ園
お子様連れのご家族もデートにも
素晴らしいGWになると思いますよ。
それでは1ヶ所ずつ見ていきましょう!
花郷OKADA

花郷OKADA(はなごうおかだ)は
2013年4月開業のフラワーパークです。
まだまだ開園して7年弱なんで
新しいフラワーパークですよね。
敷地面積はなんと!
甲子園球場が5個以上入ってしまう
メチャクチャ広い花の園ですよ。
その広さは7万5千平方メートル。
サッパリ検討がつきません(笑)
その広大な敷地には
芝桜は11万株が植えられています。
見頃の時期は?
2020年花郷OKADAの
芝桜の見ごろ予想は
4月中旬~5月上旬となっています。
芝桜以外にも
約5万株のチューリップや
300mの藤棚もあります。
つつじやバラの花も見れます。
開園期間中は
花より団子コーナーという
手作り和菓子やフルーツ
お弁当の販売コーナーも常設されています。
場所
京都府京丹後市網野町木津岡田
アクセス
車:山陰近畿自動車道
京丹後大宮ICから約30分
電車:北近畿丹後鉄道木津駅
土・日・祝日に限定ですが、
かに一番木津店よりシャトルバスが
20分間隔で運行されています。
開園時間
2020年4月中旬~6月中旬予定
9時30分~16時30分
最終入園は16時ですが、
天候等により変動あるようです。
定休日
期間中無休
料金
入園料 大人(中学生以上) 700円
小人(小学生) 350円
未就学児 無料
ペットの入園は禁ですが、
身障者用補助犬の入場は可能なようです。
お問い合わせくださいね。
駐車場台数
100台(無料)
関西で随一の広大なフラワーパーク
となっています。
芝桜以外にも沢山のお花も観ることができます。
また近くには名湯で知られる
夕日ヶ浦温泉もありますので
ご宿泊を兼ねての観光旅行にも最適ですね。
森林公園スイス村

森林公園スイス村は
京都丹後半島にある
標高683mの太鼓山にあります。
西日本屈指の芝桜が広がる
レジャー施設となっています。
その山頂に広がる芝桜は約9万株!
山に芝桜の絨毯が敷かれているような
光景は圧巻です。
また敷地内からは日本海も一望できますよ~!
見頃の時期は?
2020年森林公園スイス村の
芝桜の見ごろ予想は
5月上旬~下旬となっていますよ~
例年5月中旬に
芝桜まつりが開催されています。
西日本有数の規模を誇る約9万株の芝桜を観賞と
オートキャンプ場やバンガローなどの
アウトドア施設も完備されているので
ご家族やご友人などで
ワイワイと楽しめる施設ですね。
場所
京都府京丹後市弥栄町野中2562
アクセス
車 :宮津与謝道路与謝天橋立ICから約40km
電車:京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から車で40分
宿泊の方に限り、JR峰山駅からの送迎がありますよ。
開園時間
10時~17時
定休日
木曜(7・8月は無休)
料金
大人(中学生以上)300円
小学生 100円
駐車場台数
50台(無料)
イベント
芝桜まつり
開催期間
2019年5月中旬 9時~16時
内容
期間中はゲレンデ食堂がオープンされ、
芝桜を観賞しながら食事を楽しめます。
森林公園スイス村は
ペットの入園が可能ですよ。
ヤマサ蒲鉾工場「芝桜の小道」

ヤマサ蒲鉾「芝桜の小道」は
知る人ぞ知る!
穴場スポットです。
ヤマサ蒲鉾の本社工場内にある遊歩道を
(往復で1.4km)を進んでいくと、
見ごろの時期のみにオープンする
芝桜園があるんですよ~!!
そこは、まるで工場とはかけ離れた世界が!
およそ6千5百平方メートルの巨大な敷地に
約21万株の芝桜が植えられています。
それらが山裾に広がるようにして
幾重にも咲き誇る風景は圧巻のパノラマですよ~
白やピンク、赤、紫のさまざまな品種の芝桜が
3色ひし餅のようなコントラストです。
見頃の時期は?
ヤマサ蒲鉾「芝桜の小道」の
2020年芝桜の見ごろ予想は
4月中旬~5月上旬になっています。
4月28日と29日の2日間限定で
ライトアップイベントも行われますので
夜間の幻想的な光景もぜひ御覧くださいね。
場所
兵庫県姫路市夢前町置本327-16
ヤマサ蒲鉾本社工場
開園時間
2020年4月中旬~5月6日(月・休)
9時~17時
定休日
期間中無休(月曜日のみ休み)
料金
入園無料
アクセス
車:中国自動車道夢前スマートICから約15分
電車・バス:JR姫路駅よりバスで30分
駐車場台数
60台(無料)
イベント
夜芝桜鑑賞会
開催日時
2020年4月28日・29日
19時~20時30分の予定となっています。
内容
キャンドルを使った幻想的な
芝桜のライトアップを開催されます。
芝桜のライトアップって大変珍しいですよね
一見の価値アリですよ。
かまぼこを作れる!
芝桜の見学と一緒に蒲鉾工場の見学は
いかがでしょうか?
有料ですが蒲鉾づくりの体験も出来ますよ!
お問い合わせ下さいね!
お問い合わせ窓口
ヤマサ蒲鉾株式会社 総務部(079-335-1055)


https://botibotiaruku.com/hobby/3505/





芝桜園 花のじゅうたん

芝桜園 花のじゅうたんは
その名の通りで全く地肌が見えない程に
ギッシリと芝桜で埋め尽くされている光景です。
鮮やかでふわふわのピンクカーペットのような
一億輪もの芝桜の大群落です。
全国から50品種の芝桜を集め
数少ない芝桜専門の庭園となっています。
見頃の時期は?
4月中旬頃から5月上旬頃まで
丘一面が花と香りでうまります。
芝桜園 花のじゅうたんの
2019年芝桜の見ごろ予想は
4月中旬~5月上旬となっています。
「花のじゅうたん」「フラワーカーペット」「芝桜園」
このワードは、いずれも園の登録商標になっています。
場所
兵庫県三田市永沢寺170
開園時間
2020年4月中旬~5月上旬予定
8時~18時(要問い合わせ)
定休日
期間中無休
料金
入園料 大人(中学生以上) 600円
小学生 300円
幼児 無料
団体割引(税込み)もあります。
15人以上~49人まで10%引き
大人540円
小人270円
50人以上20%引き
大人480円
小人240円
アクセス
車: 中国自動車道神戸三田ICから約30分
電車: JR宝塚線三田駅から神姫バスで永沢寺下車すぐ
駐車場台数
700台(無料)
芝桜の聖地といっても過言ではありませんね。
ここもぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ペットの入園可能ですし、
お弁当の持ち込みも可能なところも
聖地ならではで寛大ですよね~!!
滝谷花しょうぶ園

滝谷花しょうぶ園(たきだにはなしょうぶえん)は
山あいに広がる花の楽園となっています。
奈良県の静か~な山里にある、
約1万坪の広大な花の名所となっています。
見頃の時期は?
芝桜は例年だと4月下旬から5月上旬が見頃となり、
2千平方メートルにピンクの絨毯が広がります。
5月には「てっせん園」が開園。
150種約3千株のテッセンが咲き誇る
白や紫の大輪の花びらが、野山の緑に映えて
見事な景色を創造するそうですよ。
これも必見ですよね~。
しょうぶ園だけに、
600種100万本の花しょうぶが植えられ、
6月の開花時期には白、紫、ピンクなどの
しょうぶが観れますよ。
春から夏にかけては
勿論、桜や紫陽花なども観れますし
季節感も感じれる園となっています。
7月中旬から9月下旬にかけては、
ブルーベリー摘みも楽しめますよ。
春から初秋にかけて楽しみ満載ですね!
その他のポイントとしては
大型犬以外のペット同伴が可能となっています。
場所
奈良県宇陀市室生滝谷348
営業時間
9時~18時
定休日
1月1日
料金
入園料 大人 850円
小学生 430円
未就学児 無料
しょうぶ園開催期間
2020年3月31日(日)~7月旬予定
注:上記の期間以外は入園無料
アクセス
電車:近鉄大阪線三本松駅から
奈良交通直行バス滝谷花しょうぶ園行きで5分、
滝谷花しょうぶ園下車、徒歩すぐ
車: 名阪国道針ICから約25分
駐車場台数
600台(無料)
イベント
草もちつき大会
開催日時
2020年4月29日 、5月5日
11時・14時の1日2回開催される予定です。
内容
芝桜の開花時期にあわせて
もちつきを実施されるそうです。
モチのロンで草もちも頂ける!!
芝桜うんちく

芝桜の花言葉
芝桜の花言葉は
小さい花びらが密集して咲くことから
「臆病な心」を意味しています。
また
小さい可憐な花を咲かせる姿から
「忍耐」や「希望」といった意味も
あるようです。
芝桜(和名)の由来
性質が芝に似ていること
花が桜に似ていることから
そのまんまですが・・・
芝桜とついたんです。
別名としてハナツメクサ(花詰草)
とも言いますね。
英名ではモスフロックスやモスピンク
グラウンドピンクとも呼ばれています。
芝桜の見頃
芝桜は意外にも短命で
開花から約1ヶ月とされています。
なので、シーズンを逃さないように
しないといけませんね。
4月下旬から5月下旬くらいが
ピークな見頃になります。
一面が色鮮やかな絨毯のようになる
光景は本当に見ごたえがあります。
インスタをされている方は
必見ですよ!!
芝桜の品種
有名な品種と見た目
スカーレットフレーム
(レッド、芝桜の赤の代名詞)
ダニエルクッション
(濃いピンクまさにショッキングピンク)
オータムローズ
(淡いピンクで優しい印象)
アトロプルプレア
(藤色のような薄い紫)
多摩の流れ
(白にピンクの縞模様でオシャレ)
アメージンググレース
(ホワイト・中央がピンクで可憐)
モンブラン
(ホワイト・葉色が黄緑)
リトルドット
(ウェディングドレスホワイト・葉色が濃い緑)
オーキントンブルーアイ
(淡い紫~水色、涼しげな印象)
おすすめの芝桜
育てやすい種類は
ダニエルクッションが人気です。
濃いピンクの色をした大きな花が特徴で、
夏の暑さや病気に強い特徴があり
育てやすく人気の品種ですよ。
白い芝桜として有名な品種は、
モンブランです。
このモンブランは
他の品種との相性が良いので、
初心者には
育てやすいダニエルクッションと
一緒に植えることをおすすめします。
紅白のメリハリが効いた
美しいコントラストになりますよ~。
関西芝桜名所5選 まとめ
いかがでしたか?
芝桜は、
春に可愛らしい花を咲かせてくれる
多年草です。
ご家庭のお庭や玄関先に植えられて
いるのを良く見かけますね。
凄く小さくて可憐な花が密集するように
咲いて、正にお花のカーペットですよね~
今回ご紹介した5ヶ所以外にも
芝桜を植えている名所は全国にありますよね。
芝桜を見つけると、思わず
立ち止まって見入ってしまいます。
そのくらい人を引きつける力があります。
そして優しい気持ちにもさせてくれます。
毎年、GWが見頃です。
芝桜は、
日常の疲れやストレスから
解放してくれる魅力があります。
ぜひ長いGWに
一度は観に行かれることをおすすめします。
それでは、以上で
【関西】2019芝桜名所
おすすめ人気スポット5選 GWが見頃
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!