今回の記事では、
小豆全粒粉あずきーの効果と
お気軽アレンジで美容と健康を維持しよう
について記事をまとめていきます。
どうも、くろさんです!
『ぼちぼち くろブロ』
にお越しいただきありがとうございます。
3月に入ってようやくポカポカ陽気も
感じれるように春も近くまで来ていますね。
そうは言えども
まだまだ朝晩の冷え込みは
厳しいですね。
そういう時は
温かくてほんのり甘めの
飲み物が欲しくなりますよね。
でもオーレやココア、ラテなどは
カフェインが気になったりしませんか?
また、どうしても甘さを優先してしまい
糖質を摂りすぎたりしてしまいますよね。
そんな時にいつもと違う感覚で
ホッコリしてみませんか?
私は普段、
ドリップコーヒーを飲んでいますが
隔日で小豆全粒粉あずきーのを使った
アレンジドリンクを飲むようにしています。
自然な甘さで優しい風味のあずきには、
老若男女を問わずのジャパニーズ
アンチエイジングフードですよ。
皆さんの強い味方となる栄養素が
たくさん入っていますし美容と健康には
もってこいの食品です。
今回は、
小豆全粒粉あずきーの効果
とお気軽アレンジについて
ご紹介していきましょう!!
スポンサーリンク
小豆全粒粉あずきーの効果
あずきにはサポニンという栄養素が
含まれています。
このサポニンには
強い利尿作用がありますので、
女性にとっての天敵、むくみには
効果を発揮しますよね。
そしてあずきの色です。
見た目は阪急電車のような色です。
小豆を煮立てると少し紫色も感じられますね。
この色はぶどうと同じなんです。
ポリフェノールなんですよ。
ポリフェノールは
抗酸化作用がありますので
アンチエイジングにも効果が
あると言われていますよね。
そして豆類なので
もちろん食物繊維が多く含まれています。
カリウムや亜鉛や鉄などのミネラルも
多く含んでいますよ。
そして、
ダイエットをされている方には必見の
ビタミンB1とB2も多く含まれています。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えますし
B2は脂肪の燃焼をサポートします。
美容と健康に最適な食物なんですよ。
あずきーのお気軽アレンジ
あずきを煮込むと
あの独特のとろみが出てきますよね。
あのとろみにも少なからず
大事な役割があるんです。
とろみがあることで口の中での
滞在時間が伸びて自然な甘みを
感じやすくなるんです。
なので、無駄に甘さを加えなくても
甘さを実感することが出来るんですよ。
甘~いあんこをイメージされてる方は
かなり期待はずれの甘さなんで
気をつけて下さいね。
あくまでも自然な甘みを
感じていただければ・・・
さらに、
とろみには腹持ちを
良くする効果もありますし、
温かさをキープする効果も
ありますね。
肌寒い日に飲めば芯からポカポカ
間違いないですね。
そこで、
オーレやココア、ラテといった
定番の飲み物ににあずきドリンク
を加えてみてはいかがでしょうか?
一般的に販売されている
あずきドリンクと言えば
あずきの粒が出てこない缶タイプの
「飲むぜんざい」や「しるこ」
をイメージしてしまいますよね。
美味しいんですけど、メチャクチャ甘いです。
砂糖が多く使用されているので、
飲んだ後も口の中や喉まで甘ったるさが
残るほどです。
私は通販で『小豆全粒粉 あずきーの』
という商品を購入しています。
これは、天然素材のあずきを全粒粉にした
あずきパウダーですので
そのままお湯に溶いて飲んでいます。
そのままだとアッサリいただけますが
少し慣れてくると物足りなさを感じるので
豆乳オーレにしたり、
ドリップコーヒーに少し混ぜたり
チャイを作る時にスパイスと一緒に
煮出したりしてアレンジしています。
シリアルに掛けて豆乳や牛乳で
割って食べたりしています。
どうしても甘さを足したい時は
オリゴ糖やハチミツを少々足すと
良いかもしれないですね。
商品レビューを見てみると
皆さん色々とアレンジされて楽しんで
おられるようです。
その中でビックリしたのは
顔のエステに使っておられる方が
いましたよ~。


あずきーの効果とアレンジまとめ
いかがでしたか?
私は男性なんですけど
子供の頃からあずきが大好きで
今では欠かせない食材になっています。
お子様から高齢者
女性も男性にも非常に素晴らしい
日本を代表する食材なんですが
あずきのイメージが地味なんですかね?
小豆全粒粉あずきーのは
簡単お気軽な商品なので
あなたの健康と美容維持に
取り入れてみてはいかがでしょうか?
それでは、以上で
小豆全粒粉あずきーの効果と
お気軽アレンジで美容と健康を維持しよう
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!