今回の『ぼちぼち くろブロ』では、
沢尻エリカ被告の懲役刑は実刑!?
執行猶予付判決なる?即日結審とは
について記事をまとめてみました。

麻薬取締法違反の罪に問われている
沢尻エリカ被告の初公判が開かれて
即日結審となりましたね。
検察側の求刑は懲役1年6ヶ月です。
2月6日の次回公判で
東京地裁から判決が下されます。
求刑通りの懲役1年6ヶ月となるか?
実刑なのか?執行猶予付きなのか?
即日結審ってどういう意味なのか?
気になって調べてみました。
目次
沢尻エリカ被告の懲役刑は

沢尻エリカ被告の判決はどうなる?
おそらく求刑通り1年6ヶ月の懲役刑が
下されるでしょう。
しかし、執行猶予も3年くらいは
付くと思います。
予想通り、薬物刑としては
初犯としては一般的な
懲役1年6ヶ月執行猶予3年です。
懲役刑とは
犯罪者を刑務所などに拘禁して、
労務作業を行わせる刑罰です。
懲役刑を適用されると刑務所で
強制的に刑務作業が課せられます。
刑務作業の内容は
木工
炊事
掃除
工場での労働
衣類や靴等の製作業務
などが一般的です。
労働は労働基準法に則って
基本的に、1日8時間作業です。
受刑者の賃金はどのくらい?
1か月の賃金は約5,000円程です。
そこで懲役期間中の労働対価として
刑が終わって出所の際に
賃金を貰うことになります。
例えば、1年6ヶ月だと
約90,000円になる計算です。
執行猶予が付くかはどう決まる?
刑法第25条1項の
“刑の全部の執行猶予の規定”から
判断され決まります。
刑法第25条1項の
“刑の全部の執行猶予の規定”
次に掲げる者が3年以下の懲役
若しくは禁錮又は50万円以下の
罰金の言渡しを受けたときは
情状により、裁判が確定した日から
1年以上5年以下の期間、
その刑の全部の執行を猶予することができる。
1 前に禁錮以上の刑に処せられたことがない者
2 前に禁錮以上の刑に処せられたことがあっても、
その執行を終わった日又はその執行の免除を
得た日から5年以内に禁錮以上の刑に
処せられたことがない者
執行猶予とは
刑罰の言い渡しの際に情状によって
その執行が一定期間猶予されることです。
執行猶予期間中、
犯罪に手を染めることなく経過すれば
言い渡された刑を失効させる制度です。
執行猶予は「情状により」認められる?
執行猶予は「情状により」認められます。
なので、情状が良くなければなりません。
情状とは?
犯行方法及び犯行態様が悪質ではないこと。
犯罪結果が軽微であること。
動機に汲むべき事情があること。
被告人が年少であること。
被告人に反省が見られること。
被害者の許しを得ていること。
等を示すことが出来れば
情状が良くなることもあります。
沢尻エリカ被告の場合は
自身の犯罪を素直に認め
反省している点だけでしょうか・・・
情状酌量の余地は
あまり無いかもしれませんね
どちらかと言うと
芸能人であり社会的影響が大きく
また、19歳から薬物に手を染め
常習化していた事実からも
悪質なイメージがつきまといますね。
執行猶予が付く条件
初犯であること。
前刑終了後5年以上の期間が
経過していること。
そして、今回の量刑が
「3年以下の懲役が妥当である」と
裁判所に判断されることです。
沢尻エリカ被告の場合は
検察側から1年6ヶ月の懲役を
求刑されています。
最長で1年6ヶ月の量刑判決が
出される可能性があります。
なので結論を言うと
初犯で3年以下となるので
執行猶予が付く可能性が高いですね。
スポンサーリンク
実刑!?執行猶予付判決なる?

実刑なのか?執行猶予付きなのか?
実刑は、まず無いでしょう。
先程も述べたように執行猶予付きの
判決が出ると思われます。
実刑判決と執行猶予付判決の違い
実刑判決が下された場合は
刑務所等に収容されます。
執行猶予付判決が下された場合は
刑務所に入る必要はありません。
ただ、有罪判決ということは
変わりありませんので
どちらにしても前科は付きますね。
たとえば、沢尻エリカ被告が
「懲役1年6ヶ月,執行猶予3年」と
判決が言い渡された場合には
3年間は懲役刑の執行が
猶予されるという意味になります。
この3年の猶予期間内に
再犯しなければ
懲役1年6ヶ月が免除されます。
なので、沢尻エリカ被告に
執行猶予付判決が下された場合は
刑務所に入らず社会復帰ができます。
執行猶予が付く付かないでは
天国と地獄のような
大きな分かれ目ですね。
ただ・・・
執行猶予期間中に薬物の再犯や
又は他の犯罪を行ってしまえば
執行猶予は取り消しになり
実刑判決で刑務所に入ることになる
可能性が極めて高くなります。
この場合は
以前下された執行猶予付判決の
懲役期間に猶予期間中に犯した
犯罪に関する刑期も加算されます。
例えると
懲役1年6ヶ月+αになります。
沢尻エリカ被告は
専門の医療機関で治療を
継続されるとされていますが
薬物犯罪者の場合は
依存症から抜け出せるかが
自身への最大の課題となります。
執行猶予期間中に
社会との接点があるわけで
誘惑に負けてしまい再犯する
可能性も大いにあります。



即日結審とは?

即日結審ってどういう意味?
新聞やニュースなどが取り上げる
事件の公判の中で
検察側が求刑、弁護側が即日結審!
良く目にしますよね!
どういう意味なんでしょうか?
刑事裁判で
第1回期日だけで
審理を終了します。
第2回期日は
判決の言い渡しだけという
取扱い方を言います。
まとめ
いかがでしたか?
沢尻エリカ被告の判決は
2月6日に下されます。
検察は懲役1年6ヶ月を求刑。
実刑なのか?
執行猶予が付くのか?
おそらく求刑通り懲役1年6ヶ月。
19歳から薬物に手を染めて常習化。
情状酌量の余地はありません。
しかし、初犯であり
素直に謝罪反省の色も見せ
答弁されているようです。
3年程度のの執行猶予が付くと
思われます。
それでは、以上で
沢尻エリカ被告の懲役刑は実刑!?
執行猶予付判決なる?即日結審とは
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
これからも ぼちぼち くろブロをヨロシク!
スポンサーリンク